ツバメの巣作り 2021/ 03/ 31 巣作りに忙(せわ)し飛び交うツバメ二羽 電線にツバメ一羽のその先に鳴き声届くいつものお宿 何日前からになりますか。 いつの間にか、ツバメがやってきていました。 毎日巣作りに忙しいツバメさんたちです。 冬ざれの田んぼで出会った猛禽類 2021/ 01/ 16 猛鳥の飛び去る先に冬ざるゝ 茫洋とした景色の中、電線に猛鳥が羽を休めていました。 その先の電線にも同じ猛禽類でしょう、一羽がとまっていました。 私と目が合っても、しばらくの間は何の動きもみせませんでしたが、ほどなくして一羽が、そしてほんのちょっとの間をおいてもう一羽が飛び立っていきました。荒川の土手を超えた先から、その姿は見えなくなりました。 2021年1月1日のお月様 2021/ 01/ 04 元旦の日の出と揃うお月様何はともあれ拝顔成就 お天気が良い日となった、2021年1月1日。 薄曇りでもなく、雲間からでもなく、お月様とご対面できました。 晴天の時は、月の見栄えが良くなります。 晴れ渡った時の日の出は、ご来光日和となりますが、太陽そのものの姿の写真写りがイマイチとなります。 薄曇りの時はカーテンの役割をして、まん丸い太陽が良く判ります。 令和3年初日の出 利根川赤岩渡船〈熊谷葛和田渡船乗場〉 2021/ 01/ 01 今日ありて何拝むともなく初日の出 いかがお過ごしですか。 また新しい年がスタートしました。 令和2年最後の満月は12月30日 2020/ 12/ 30 月満(つきみちる)昼間の姿拝まれぬ半日前に風情楽しむ 満月やほぼほぼ同じ雲間にて拝む師走の風のかそけき 令和2年最後の満月は12月30日、午後0時28分です。この時間は真昼間です。天気予報も曇・雨です。ということもありまして、満月になる12時間前の12月30日午前0時28分前後にお月様の写真を撮りました。