圧力鍋で豚の角煮をつくりました。八角は好みの問題・・・
2018/ 12/ 23初めての圧力鍋での調理です。
何しろ圧力鍋を使っておかずを作るのは今回が最初のトライとなるのですから、レシピ通りに作ろうとは思っていたのですが・・・
その1.豚三枚肉はブロックのまま、フライパンで六面に火を通しました。
その2.ネギは青い部分だけを使いました。
その3.ショウガはスライスして使いました。
その4.レシピ通り、最初の圧力時間をかけた後、ある程度冷ましてから、ブロック肉を適当なサイズに切り分けました。
その5.レシピ通り再び加圧することにします。
その6.サトウは、沖縄黒糖を半分ブレンドして、糖分をレシピより気持ち多めにしました。
その7.日本酒に、紹興酒を三分の一ブレンドしました。
その8.本みりんはレシピ通りにしました。
その9.ショウユはレシピ通りにしました。
その10.レシピにない八角を香りづけに使いました。(仕上げの段階になり、火を落とした後、少々蒸らしてから、八角をごく少量を入れて6~7分ほど経ってから取り出しました。)
その11.以上で完成となるのですが、見た目では肉をもう少し柔らかくした方がいいなと感じましたので・・・
鍋の中の肉を裏返しにして、改めて加圧しました。(7~8分)
その12.お皿に角煮をのせ、アクセントに柚子の皮をつけて出来上がりです。

(我が家の豚の角煮、今回初めて八角を使ってみました。家人曰く、美味しいけれど香りが先立つ・・・、今まで通り八角なしでいいんじゃないの と。)
家庭料理としての豚の角煮。
街中の中華料理屋さんで楽しむ豚の角煮。
「八角」は中華料理の定番食材として一般的だとは思うのですが。
今回は輸入肉を使いました。
次回は赤城山の裾野から取り寄せる豚バラのブロック肉で調理します。
紹興酒を多くして、その分、日本酒を少なくします。 サトウを少なくして、その分、沖縄黒糖を多くします。黒糖は細かく砕いてからサトウに加えます。

〈追記:ハクチョウのこと/
12月22日(土)の午後と、23日(日)の朝、冬水田んぼに行ってみましたが、ハクチョウの姿をみることができませんでした。〉
- 関連記事
-
- 手造りのコンニャク 今年の〆
- 圧力鍋で豚の角煮をつくりました。八角は好みの問題・・・
- チョコレートを選ぶ カカオポリフェノール含有量と糖質
スポンサーサイト
コメント